「全日本空輸株式会社(All Nippon Airways Co., Ltd、本社:東京港区)以下ANA」が提供する上級会員専用カード「スーパープライヤーズカード」カードランクは一般からプラチナまで様々、今回はどれがいいのかを徹底的に解説します。
スーパーフライヤーズカードとは

スーパーフライヤーズカードとはANAの上級会員資格「ダイヤモンドメンバー」と「プラチメンバー」のみが入会する事のできる非常に取得難易度の高いクレジットカードです。カードランクは一般、ゴールド、プレミアムの3ランク制、年会費は最低でも11,275円から最高額はなんと170,500円です。
ANAの上級会員資格なだけありますね。
スーパーフライヤーズカードの入手方法

スーパーフライヤーズカードの入手方法は簡単です。「飛行機に乗ってプレミアム ポイントを貯める」。ただそれだけです。通常貯めると言えばマイルのような気がしますが、マイルは日常のショッピングでも貯まるポイントです。一方「プレミアム ポイント」はANA路線、またはスターアライアンス加盟航空会社の利用でしか貯まりません。よってスーパーフライヤーズカードを取得したいのであれば「飛行機に乗って、プレミアムポイントを貯める」しかないのです。
※参考程度に、「羽田ー沖縄」間で獲得できるプレミアム ポイントは1,476Pです。
航空券に関してはANA super valueなどで購入すればそれなりに安くなりますが、通常購入すると
約5万円します。
スーパーフライヤーズカードのカードラインナップ

スーパーフライヤーズカードには様々なランクのカードがあります。
年会費はどれもそこそこするので自分に合った一枚を見つけましょう。
またスーパーフライヤーズカードは「1人一枚」です。ANAカードは複数枚所持する事が可能なカードですが、スーパーフライヤーズカードは一枚のみですのでどれをスーパーフライヤーズカードにするかを検討しておくと良いでしょう。
- ANA スーパーフライヤーズカード(VISA・master・JCB)
- ANA スーパーフライヤーズゴールドカード(VISA・master・JCB)
- ANAダイナース スーパーフライヤーズカード(ダイナース)
- ANAアメリカン・エキスプレス®︎スーパーフライヤーズカード( AMEX)
- ANA JCBスーパーフライヤーズカード プレミアム(JCB)
- ANAダイナーススーパーフライヤーズプレミアムカード(ダイナース)
- ANA VISAプラチナスーパーフライヤーズプレミアムカード(VISA)
- ANAアメリカン・エキスプレス®︎スーパーフライヤーズ・プレミアム・カード( AMEX)
注意
AMEX ブランドのスーパーフライヤーズカードはゴールドカードからです。
一般カードは発行していません。
年会費安いランキング



1位 ANA スーパーフライヤーズカード 年会費:11,275円
2位 ANAスーパーフライヤーズゴールドカード 年会費16,500円
3位 ANAダイナーススーパーフライヤーズカード 年会費30,800円
スーパーフライヤーズカードの特徴として「年会費に高さ」が挙げられます。
ANAの上級会員資格なので仕方ありませんが、一般カードでも年会費が1万円オーバーなので
よほどANAにこだわる方以外は意地が難しいのではないでしょうか?
年会費の安いランキングでは一般カードが位1位です。その次がゴールドカード、そしてダイナースクラブカードがランクインします。
年会費高いランキング



1位 ANAダイナーススーパーフライヤーズプレミアムカード 年会費170,500円
2位 ANAアメリカン・エキスプレス®︎スーパーフライヤーズ・プレミアム・カード年会費165,000円
3位 ANA VISAプラチナスーパーフライヤーズプレミアムカード 年会費88,000円
スーパーフライヤーズカード年会費ランキング1位はダイナースプレミアムカードです。
ダイナースプレミアムは通常年会費が160,000円程します。それに加えてスーパーフライヤーズが付帯するので年会費は驚異の170,500円です。また AMEXプラチナもダイナースとほぼ同等の年会費がかかります。現実的な年会費ですとVISAプラチナの88,000円でしょうか。
おススメスーパーフライヤーズカードカード



1位 ANAスーパーフライヤーズゴールドカード 年会費16,500円
2位 ANAアメリカン・エキスプレス®︎スーパーフライヤーズ・ゴールド・カード年会費34,100円
3位 ANAスーパーフライヤーズカード 年会費11,275円
スーパーフライヤーズカードの中で最もコスパの良いカードはANAスーパーフライヤーズゴールドカードです。年会費は16,500円かかりますが、一般カードが11,275円かかるのを考えるとあまり高額ではないような気がします。またANAスーパーフライヤーズゴールドカードはショッピングマイル2倍コースに無料登録できます。一般スーパーフライヤーズカードも登録することは可能ですが、登録料で年間6,600円がかかります。ショッピングマイル2倍コースを利用するのであれば先にゴールドカードを所持しておく事をおススメします。
ANAアメリカン・エキスプレス®︎スーパーフライヤーズ・ゴールド・カードは海外旅行に行かれる際に非常に効果を発揮するでしょう。海外で AMEXは最強です。(決済ポイントの多さではありません)
ホテル・レストラン・ツアー・航空券に至るまで AMEXのサービスを利用したいのであれば
ANAアメリカン・エキスプレス®︎スーパーフライヤーズ・ゴールド・カードを入手することをおススメします。
おススメ1位の「ANA スーパーフライヤーズゴールドカード」を詳しく紹介



ANA スーパーフライヤーズゴールドカードはスーパーフライヤーズカードの中で最もコストパフォーマンスの良いカードです。ANA スーパーフライヤーズゴールドカードの特徴を紹介します。
カードブランドは「VISA・master・JCB」の3ブランド、VISA・masterは三井住友カードが、JCBはJCB化部式会社が発行を担当しています。
ANA スーパーフライヤーズゴールドカードの特徴
年会費が殆ど上がらない
ANA スーパーフライヤーズゴールドカードの年会費は16,500円です。
一方スーパーフライヤーズ会員無しの「ANA ワイドゴールドカード」の年会費は15,400円です。
よってスーパーフライヤーズ会員有無の差額はたったの1,100円です。
またANA スーパーフライヤーズゴールドカードの場合様々なオプションが最初からついています。
色々足していくなら最初から全て付いているカードの方が得です。
スーパーフライヤーズ カード | スーパーフライヤーズ ゴールドカード | ANA スーパーフライヤーズ ゴールドカード AMEX | |
年会費 | 11,275円 | 16,500円 | 34,100円 |
ショッピングマイル 2倍コース | 有料 (年会費6,600円) | 無料 | 無料 |
旅行保険 | 最高5,000万円 | 最高1億円※① | 最高1億円 |
カードラウンジ | 無し | 有り | 有り |
トータル年会費 | 11,275円+6,600円 =17,875円 | 16,500円 | 34,100円 |
JCBは最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)
VISA・masterは利用付帯の5,000万円です。
空港ラウンジ(カードラウンジ)の利用ができる

ANA スーパーフライヤーズゴールドカードは空港ラウンジの利用ができます。
ANAラウンジが無い空港や制限区域前にラウンジを利用したい場合に便利なカードラウンジですが、
ANA スーパーフライヤーズゴールドカードは利用できますが一般カードは利用できません。
ゴールドカードサービスを受けられる

ANA スーパーフライヤーズゴールドカードは一般的に見ればゴールドカードです。
ゴールドカードデスクや優待サービスなどは他のゴールドカードと同じです。
また特に「三井住友カード」と「JCB」はゴールドカードの中でもサービスが充実していることで有名です。
ステータス会員時に特別ボーナスマイルがもらえる
ANA スーパーフライヤーズゴールドカードはスーパーフライヤー会員ですので ANAステータスメンバーとは多少異なります。
ANAのステータス会員の際にしか申し込ませんが、一度SFC会員になってしまえばそれ以降は ANA路線に乗っていなくても問題ありません。
ANA スーパーフライヤーズゴールドカードの場合再度ステータス会員になった場合、もしくは継続してステータス会員になっている場合にボーナスマイルがもらえます。
ANA スーパー フライヤーズゴールドカード | ANA スーパー フライヤーズカード | |
継続マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
ステータス会員時 ボーナスマイル | 2,000マイル | ー |
おまけ
マイル積算率が多少上がる
ANA スーパーフライヤーズゴールドカードのボーナスマイル積算率は40%です。一般ANA スーパーフライヤーズカードのボーナスマイル積算率は35%ですので5%の差が生まれます。
国内旅行に行く分には正直変わらないと思いますが、海外旅行に行く際には非常に重要になってきます。
デザインがしっくりくる(個人的な感想です)

ANA スーパーフライヤーズゴールドカードの基本デザインは金色です。一方一般ANA スーパーフライヤーズカードは青色です。
色合いの観点から考えるとゴールドカードの方がデザイン的にはまとまっているのかもしれません
https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/ana/index.jsp?dk=pt_lnk_032_20085
スーパーフライヤーズカードの注意点
切り替え不可のカードがある



スーパーフライヤーズカードは以下のANAカードでは発行できません。
上記のカードの場合、事前に上記通常ANAカードをお持ちであれば新規入会ではなく「カード切り替え」扱いになり発行不可になる事態を抑えられます。一方以下のカードはたとえ現時点でANAカード保有者でもスーパーフライヤーズカード発行時には「新規入会」扱いになる為注意が必要です。
- ANA VISA Suicaカード
- ANA To Me CARD PASMO JCB series
- ANA TOKYU POINT Club Q PASMO マスターカード
- ANA VISA nimocaカード
ブランド切り替えはできない
スーパーフライヤーズカードに入会する際にブランドを変更しようと思っている方もいるはずです。
しかしスーパーフライヤーズカードの場合ブランド変更をすると実質「新規入会」対象になる為再度審査にかけられます。審査に不安を持っている方や新規審査を避けたい方などはブランド変更をしないようにしましょう。
ANAカードの発行元
- VISA・masterの場合:三井住友カード株式会社
- JCBの場合:JCB株式会社
- AMEXの場合:アメリカン・エキスプレス・ジャパン
- ダイナースの場合:三井住友トラストクラブ
スーパーフライヤーズカードのメリット
遅くなりましたが、スーパーフライヤーズカードのメリットを紹介していこうと思います。
今回は全て詳しく紹介する事はできませんが、サービスを全てを皆さんにお伝えします。
かなり膨大な量ですので飛ばし飛ばし見てくださいね
スーパーフライヤーズカードの特典(フライト編)

- アップグレードポイント
- フライトボーナスマイル
- SKYコインへの特別倍率交換
- アップグレードポイントのSKY コイン交換
- 提携パートナーでの優待
アップグレードポイント
1月~12月のANAグループ運航便のご利用で獲得されたプレミアムポイント数に応じて、翌年度のプレミアムメンバーにプレゼントする特別なポイントです。お客様の空の旅がさらに満ち足りたものになるよう、座席クラスのアップグレードやラウンジのご利用などに、お使いいただけます。

またスーパープライヤー会員の場合は上記の獲得ポイントにプラスで4ポイントがもらえます。
よって一度も登場してなくても年会費を支払えばアップグレードポイントをもらうことができます。
フライトボーナスマイル
スーパーフライヤーズカードは会員になっているだけでボーナスマイルの加算対象になります。
具体的は加算率は「一般カード:35%」「ゴールドカード:40%」「プレミアムカード:50%」です。これは予約した航空券の基本積算率に加算されます。
(例)フレックス予約をプレミアムカードでした場合
100%(通常積算率)×50%(プレミアムカード特典)=合計150%
注意
ゴールドカード以上のスーパーフライヤーズカードをお持ちかつANAのステータス会員である場合には
ステータス会員の方が優先されます。合算はされません。

SKY コインへの特別倍率交換
スーパーフライヤーズカード会員はマイルをSKY コインに交換する際、
幾分か上乗せされた倍率で交換する事ができます。
具体的にはANA一般カードの交換倍率のプラス0.1倍。50,000マイル以上をSKY コインに交換する場合には多少の差が生まれますが、基本的には大差ないです。
アップグレードポイントのSKY コイン交換
プレミアムメンバーのお客様がお持ちのアップグレードポイントは、1ポイント=ANA SKY コイン1,000コインに交換することができます。
提携パートナーでの優待
ご旅行や日常でご利用いただける、プレミアムメンバー・スーパーフライヤーズ会員のお客様限定の優待サービスをご用意しております。
詳しい内容は下の画像をクリックして見て下さい

スーパーフライヤーズカードの特典(空港編)

- 優先チャックインカウンターの利用
- 手荷物受け取りの優先
- 手荷物許容量のご優待
- 専用保安検査場の利用
- 優先登場の利用
- 空港での空席待ちの優先取り扱い
優先チェックインカウンターの利用

日本でも海外でも、ステイタスに合わせてプレミアムメンバー優先のチェックインカウンターをご用意しております。ご搭乗手続きと、お手荷物を預けることができます。
手荷物受け取りの優先
ANAグループ運航便、およびスター アライアンス加盟航空会社、あるいはスター アライアンス コネクティングパートナーへの(からの)お乗り継ぎ便をご利用の際、手荷物に優先タグをお付けしてお預かりし、到着後は優先的にお受け取りいただけます。
手荷物許容量のご優待
ANAグループ運航便、およびスター アライアンス加盟航空会社、あるいはスター アライアンス コネクティングパートナーへの(からの)お乗り継ぎ便をご利用の際、無料でお預けいただける手荷物の個数や重さ制限をご優待いたします。
国内線利用時の優待

国際線利用時の優待

スターアライアンス加盟航空会社での優待
従量制の場合は基準値+20kg
個数制の場合は基準個数+1個
専用保安検査場のご利用
ANAグループ運航便ご搭乗の際、以下の空港では専用保安検査場をご利用いただけます。混雑時でもお並びいただくことなく、スムーズにご案内いたします。
優先搭乗のご案内
ANAグループ便、およびスター アライアンス加盟航空会社便をご利用の際、国内線および国際線全路線において、ご搭乗クラスにかかわらず、プレミアムメンバーのお客様を優先して機内にご案内いたします。
搭乗順(国内線)

搭乗順(国際線)

スーパーフライヤーズカード特典( lounge編)

ANA loungeの利用
ANAグループ(ANA・エアージャパン・ANAウイングス)運航便およびスター アライアンス加盟航空会社運航便、スター アライアンス コネクティングパートナーへの(からの)お乗り継ぎ便でご出発の際、ご搭乗時刻まで各空港内にある指定のラウンジをご利用いただけます。さらに、「ダイヤモンドサービス」メンバー、「プラチナサービス」メンバー、スーパーフライヤーズ会員のお客様は、「スター アライアンス・ゴールド」メンバーとして、スター アライアンス加盟航空会社運航便のご搭乗時に、全世界1,000カ所以上の空港内にあるスター アライアンス加盟航空会社のラウンジをご利用いただけます。
スーパーフライヤーズカード会員はANA loungeの利用が無料です。
また本人の他に「同伴者1名」を無料でラウンジ内に入れる事が可能です。
スーパーフライヤーズカード会員特典(航空券予約編)
- プレミアムメンバー専用サービスデスク
- 座席クラスのアップグレード
- 国内線先行予約
- 国内線座席の優先指定
- 空席待ち優先対応
プレミアムメンバー専用サービスデスク
スーパーフライヤーズカードにはメンバー専用サービスデスクがあります。
ANAグループ運航便のご予約はもちろん、マイレージサービス、プレミアムメンバーサービスについてのお問い合わせなど、プレミアムメンバー専用デスクで問い合わせる事ができます。
座席クラスのアップグレード
アップグレードポイントのご利用で、国内線(ANAグループ運航便)はプレミアムクラスへ、国際線(ANAグループ運航便・ユナイテッド航空運航便)はプレミアムエコノミー(ANAグループ運航便のみ)、ビジネスクラス、ファーストクラスへのアップグレードをすることができます。
国内線の先行予約
ANAグループ(ANA・ANAウイングス)運航便・ANA便名でご予約・ご搭乗のコードシェア便の、運航ダイヤ期間ごとに一斉発売する運賃を一般発売に先がけて予約することができます。
またこのサービスは本会員乗のみならず同一予約番号をお持ちであればご同行者様の分も予約できます。
以上がスーパーフライヤーズカードの特典です。いかがでした?
ANA路線を利用する方にはなかなかの得点だと思います。
ここからはスーパーフライヤーズカード取得に向けた修行を行なわれる方におススメの路線を少し紹介します。

- value transitを利用する
- super valueを利用する
- キャンペーンに乗っかる
個人的におすすめなのはキャンペーンに乗っかるです。
ANAは毎年なんらかのキャンペーンを行なっています。2021年はプレミアムポイント2倍キャンペーン、2022年は1区間につき1000PPのボーナスポイントキャンペーンです。
正直修行をする際にキャンペーン無しで行うと100万円近くかかります。
キャンペーンに乗っかることで効率良くポイントを貯めましょう。
まとめ
スーパーフライヤーズカードはANAユーザーなら手に入れたいカードですね。
今回の紹介で少しはスーパーフライヤーズカードの事を知ってくれたら良いです!
次回はスターアライアンスゴールドについて解説します。
どうぞよろしくお願いします。
参考情報
ANA公式サイト
SFC紹介ページ
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/reference/premium/sfc/