春からの新生活にピッタリなクレジットカードは?? 2025年最新版【学生版】

今回は春から社会人や大学、専門学校など新生活が待っている方向けにお得かつ便利なクレジットカードをご紹介します。
新生活をより良いものにするにはしっかりとお金回りを整える事も重要です。
気になる方は是非ご覧ください!
それでは行きましょう!!!

<この記事は広告あり>
※この記事は広告を含んでいます。
 対象カードのキャンペーン広告ですので気になった方は是非ご覧ください!

学生は自分でクレジットカードが作れる

クレジットカードを親の同意なしに作れる年齢は昨年に18歳へ引き下げられました。
その為基本的には大学生の皆さん、専門学校の皆さんはクレジットカードの発行が可能になります。
高専の皆さんは確実に学年全員が18歳以上になる4年生以降であれば作成可能です。
(高専に関しては18歳になったタイミングで申し込んで審査に通る場合もありますが、基本通らないので4年生以降に取得するようにしましょう。)

18歳になった高校生は??

18歳は親の同意無しでクレジットカードが作れますが、多くの場合、高校生は対象外です。
一部高校生のタイミングで発行が可能なクレジットカードもありますがそれも高校卒業ぐらいのタイミングです。
基本的に高校生はクレジットカードが作れないと思ってよいでしょう。
ちなみにデビットカードやプリペイドカード問題なく使用する事が可能、一部後払いサービスも利用可能な事があります。

目次

なぜ学生さんにクレジットカードをもってほしいのか

お金の勉強をしてほしい

新生活は魅力的な事が多いですよね。
新しい学校、新しい場所、新しい友達、
そんな新生活に突入すると学業もそうですが、生活、金融の事も学ばなくてはいけません。
お嬢様でほしいものは何でも買ってもらえる。そんな方は極々僅かで、基本的にはお金を貯めてやっとの思いで買う。
なんて生活になる方が殆どでしょう。
クレジットカードやデビットカードに後払いサービス、QRコードも一緒ですね。
現時点でもあふれているのに今後はもっと増えるキャッシュレス決済に対する知識を身に着けるのも学生さんの義務の1つです

お金とは一生のお付き合い

一生において学生時代の友人、昔住んでた地域での関わりなどなど、
限りある付き合いが多く存在します。特に旅先での関係なのは1度きりなんて事も多いですよね。
ですがお金との関わりについては、「一生」です。

行動の幅が広がる

クレジットカードは自分の行動範囲をぐっと広げてくれる素晴らしいアイテムです。
旅行やイベントの際にはいつも以上にカードの存在感を感じる事になるでしょう。社会人からでも良いですが、学生の時代に思い切ったことが出来るアイテムとしては非常に優秀なのがクレジットカードです。

学生時代のひらめき、思い付き、突飛由もない事は一生もの

学生は勉強するもの
それは「当たり前」です。ですが、勉強以外の出来事は「一生の宝物」になります。
歩いて旅行や海外一人旅、友達と深夜にドライブなどなど、、、、
学生の出来事はその後の人生に大きすぎる影響を与えます。

クレジットカードは良いことだけなのか??

多くの学生んが持つであろうクレジットカードですが、中には「ポイントも付くし支払いは当日じゃない、良いことばかりな魔法のカード」だと勘違いしている学生さんもいます。
ではそんなに良いことばかりのカードなのでしょうか?

実際はそんな事ありません。
そんな訳がありません。
クレジットカードは「時に微笑み、時に牙をむく」物なのです。

カードの支払いはカード会社が立て替えてくれているもの、実際に無くなったわけではありません。
その為支払いはカードユーザー義務になります。
これは学校の課題提出や友達との約束よりも重要なミッションになりますのでその認識を持ってないと致命傷を受ける可能性があります。

<主な危険はこれ!!>

  • 責任は全て自分になる
  • 信用情報の傷がつくかも?
  • お金の使い方が派手になる

では学生さんが安全にクレジットカードを使うにはどのような事をすればいいのか??

こんな事を言っておいて是非作ってくださいというのも勝手すぎますよね。
なので今回は学生さんが心得てほしいクレジットカードの設定と知識をご紹介します。
カードを作っても作らなくてもこれは知っておいてほしいので是非お読みください。

<学生カード・または正直に学生枠で申し込む>

クレジットカードには「学生専用カード」と「一般カード」があります。
学生専用カードは言わずもがなですが、一般カードにも「学生枠」があります。これは学生以外にも社会人の方も申し込んでいるからです。楽天カードや三井住友カードのようにアカデミーカードがあるカード会社もあれば、イオンカードやエポスカードのように学生枠でのみ申し込めるカードもあります。

学生でも学生枠以外で申し込み可能です。

クレジットカードは基本「安定した収入があるかどうか」で判断します。
しかし長期間同じアルバイトをしていたりアルバイトで収入が不要限度まで言っている場合は「アルバイト・パート」などで申し込みする事も可能です。
カード審査が通過するかどうかは別問題ですが、申請自体は可能です。

<利用限度額は下げる>

クレジットカードには利用限度額があります。
10万円なら10万円まで、それ以上は使えないようになってますが、この枠は上げる事が可能です。
カードによっては100万円や150万円など上がるカードはどんどん上がります。
ですがこれには非常に危険な罠が仕掛けられていますので学生さんはどんなに上げても30万円までにしましょう。
(本当は10万円でも良いぐらいです)

「学生専用カード」「学生枠での申し込み」の場合、多くのカードは限度額が30万円止まり

カード会社の多くは学生として申し込みがあったカードの上限を30万円に設定しています。
しかもこれには保護者の同意が必要です。
カード会社も大量に貸し付け破綻されては元も子もありません。その点よく考えられていると思います。

<お父さん・お母さんにクレジットカードの事を話す>

2024年も多くの学生が金融トラブルにン巻き込まれました。
その中でもカード破産のような「お金使いすぎトラブル」が目立つようになったのも注目すべきポイントの1つです。
学生自体が金融トラブルを大きくしたケースの多くが「保護者に相談できなかった」という点です。
これはお金の使い道についてや日々の支払いについて、事細かとは言いませんが親御さんと話してなかったのが理由と筆者はみています。
学生さんの親御さんは自分の2倍以上も生きているのでお金の使い方や怖さは知っているはずです。
なので是非とも親御さんとはカードに限らずお金の事については話すようにします。

筆者も親とは話さず後悔

筆者もお金の使い道について親とは話さなかった内の1つです。
若者の思い切った行動は良い方向に行く場合もあれば勿体ない事をして終わる場合もあります。
アルバイトの限られた資金を有意義に使うには親御さんの意見も聞いてみて下さい。

ここまでは学生さんのクレジットカード心得についてご紹介してきました。
いかがでしたでしょうか?
今回は前半がメインと言っても過言ではないですが上記の内容を踏まえて筆者がおすすめする学生向けクレジットカードをご紹介します。

<今回紹介するクレジットカードはこれ>

それでは行きましょう!!

<JCB CARD W>

まず1つ目はJCBが発行する若者絶賛のクレジットカードになります。
こちらは「学生専用カードではありません」ですが、一人暮らしや新生活には非常にもってこいのクレジットカードになりますのでご紹介させてもらいます。
JCB CARD Wの詳細は以下の通りです。

年会費永年無料
申し込み条件18歳以上の方(高校生を除く)から
39歳以下の方
還元率1.0%
海外旅行保険最高2,000万円
国内旅行保険
ショッピング保険海外:最高100万円まで
国内:-
追加カード家族カード(学生時には発行不可)
ETCカード(年会費無料)
QuicPay専用カード(発行手数料無料)
ApplePay対応(クレカタッチ・QuicPay)
GooglePay対応(クレカタッチ・QuicPay)
入会特典19000円キャッシュバック

JCB CARD Wのポイントはこちら!!

<圧倒的な還元率>

JCB CARD Wはその圧倒的な還元率アップの店舗数でユーザー数を増やしてきた実力派のクレジットカードになります。
還元率は高還元率な1.0%、またスターバックスやセブンイレブンなどでは最大10%還元になるなど非常に優れた還元率を誇るのがこのカードの特徴です。

<すべて追加しても永年無料>

JCB CARD Wは追加カードの全てを無料で使える嬉しいカードになります。
これは非常に大きなメリットですね。独り暮らしの方や新生活の際には余計な出費をしたくないものですので結構ありがたいものです。
ETCカードやQUIC Payカードも無料になります。

<神対応のコールセンター>

JCBのコールセンターは非常に優秀活柔軟に対応してくれるまさに神対応のコールセンターです。
大手クレジットカード会社の場合かなり長時間待たされる場合もありますが、JCBは一般カードユーザーでも非常に短時間で済ませることが可能です。
初めてのカードで分からないことを気軽に聞けるのは非常にありがたいですね。

JCB CARD Wは総合点の高いカード

JCB CARD Wはトータルバランスが高次元にいるカードになります。
還元特化型でもなければ特典メインのカードでもないですが、トータルバランスの優れたカードになります。
特定の店舗で還元率が最大10%になるのは非常に大きなポイントですね。
対象年齢が39歳までではありますが基本還元率1.0%の高還元率クレジットカードですので初めてのカードには非常におすすめです!

JCB CARD Wの公式サイトはこちら!

<エポスカード>

2つ目はエポスカードになります。
このカードはマルイや渋谷109等を運営しているマルイグループが発行しているクレジットカードになります。
特段還元率アップやポイント還元率などはありませんが、商業施設系のクレジットカードの為ファッションを中心としたキャンペーンが多く開催されており流行に敏感な方には非常に人気のあるカードになっています。

「エポスカードは学生専用カードではありません」が、学生として申し込みをすることが可能です。
収入などはきちんと申告しましょうね。

エポスカードの詳細はこちら

年会費永年無料
申し込み条件18歳以上の方(高校生を除く)
還元率0.5%
海外旅行保険最高3,000万円
国内旅行保険
ショッピング保険海外:ー
国内:-
追加カード家族カード(学生時には発行不可)
ETCカード(年会費無料)
プリペイドカード
ApplePay対応(クレカタッチ・QuicPay)
GooglePay対応(クレカタッチ・QuicPay)
入会特典2,000円ポイントプレゼント

エポスカードのポイントはこれ!!

<最短即日発行、首都圏を中心に有人カウンター設置>

エポスカードは都内を中心に有人カウンター多数設置しています。
最短当日に発行が可能な為ショッピングや用事のついてに発行する事が可能です。
またカードの磁気不要や再発行なども当日行うことが可能為何かあった時には非常に便利でしょう。

<優秀なエポスアプリ>

クレジットカードは限度額や今使った金額がわかりずらいのがネックなポイントです。しかしエポスカードの場合は問題ありません。
クレジットカード史上最も使いやすいのがエポスカードアプリだと感じる方も多いエポスカードアプリがあれば支払金額やどこでなにをつかったかすぐに分かるのがポイントです。

<年会費無料でゴールドカードに招待されるかも??>

エポスカードは条件次第ではありますが学生の方でもゴールドカードに招待される可能性があります。エポスカードをしっかりと使い、しっかりとと返す事が条件ではありますが、エポスゴールドカードに招待される可能性があるのはうれしいですね。エポスゴールドカードは別途ご紹介してますのできになる方は是非ご覧ください!!

エポスカードは学生からの支持率No1

エポスカードは学生を中心とした若者からの人気が凄いです。
理由としては学生に人気な低価格なショップや居酒屋などの優待やクーポンが多いからでしょう。

<三井住友カード NL>

3つ目は三井住友カードになります。
こちらは年会費無料のカードとしては圧倒的な還元率と安全を誇る三井住友カードブランド最高のクレジットカードになります。
コンビニや一部の店舗では最大還元率が20.0%に達する他社の追従を許さないクレジットカードの実力とはどんなものでしょうか?

三井住友カード NLの基本スペック

年会費永年無料
申し込み条件18歳以上の方(高校生を除く)
還元率0.5%
海外旅行保険最高2,000万円
国内旅行保険
ショッピング保険海外:ー
国内:-
追加カード家族カード(学生時には発行不可)
ETCカード(年会費無料)
バーチャルカード
SMBC PiTaPa
SMBC WAON
iD専用カード
ApplePay対応(クレカタッチ・iD)
GooglePay対応(クレカタッチ・iD)
入会特典最大5500円プレゼント

三井住友カードNLは 特定の店舗でぶっ飛び還元率

三井住友カードNLは特定の店舗で圧倒的な還元率を誇るクレジットカードになります。
コンビニやファミレスなどで還元率が上がるほかに学生ポイントなどもある為学生生活をたのしみつつポイント還元率が上がるのが特徴です。

三井住友カードNLのポイントはこれ!!

<最大20%の高還元率>

三井住友カードNLは他のサービスと合計して最大20%の高還元率を誇る高還元率クレジットカードになります。
タッチ決済単体でも+7.0%還元と非常に高還元率であり一部のクレジットカードを除き殆どのクレジットカードは太刀打ち出来ないレベルで還元率が上がるのが特徴です。

<学生ポイントがある>

三井住友カードNLには特定のサブスクリプションの支払いに三井住友カードNLを使うことで最大9.5%還元を受ける事が可能です。
+9.5%還元の対象サービスは以下の通り
Amazonオーディブル、DAZN(※1)、dアニメストア、Leminoプレミアム、Hulu、U-NEXT、LINE MUSIC(※2)
+1.5%還元の対象サービスは以下の通り
au、povo、UQ mobile、docomo、ahamo、SoftBank、LINEMO、Y!mobile、LINEモバイル、y.u mobile

自分で携帯料金を払ったりサブスクを登録したりなどと何かとお金がかかるのがネックな所ですが、三井住友カードNLを使えば効率的にポイントを獲得出来るのが強みですね。

まとめ

今回はこれから新生活を始める学生さん向けのクレジットカードをご紹介しました。
いかがでしたせしょうか?
学生生活を始めるにあたってお金の計算をしっかりとし、楽しい学生生活を送ってください!
それでは今回はここまでです。最後までご覧くださりありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次